第1回 季節の変化を受け入れ、カラダとココロを整える薬膳ごはん

肌のことを体全体のバランスで考える

はじめまして。キレイの「いろは」で、「食べること」を担当させて頂きます、鳥海明子です。薬膳では、「肌は内臓の鏡」と言われるくらいで、体のなかの調子がお顔や肌の表面にダイレクトに現れると考え、顔や髪の毛などのトラブルであっても、部分としてでなく体全体のバランスとして捉えます。
ネスノのスキンケアの考え方も、ただ体の表面だけをキレイにというものではなく、内側から元気に! そしてキレイに! がポリシーということで、大事にしているところは同じです。今回の連載では、薬膳の基本となる中医学の考えかたにそった季節ごとの食材の選び方や組み合わせ方のほか、季節の変化を感じながら過ごすということを軸に毎回お話をさせて頂きたいと思います。
みなさま、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

春の薬膳の考え方

草木が芽吹き、動物たちも活発に動き出す春は、陽気も高まり自然と気分も高揚し新しいことを始めたくなる、そんな季節です。
しかし、その反面、お肌の面では、冬の間に体内にたまった老廃物が体の外へと出てこようと顔をのぞかせるため肌あれを起こしたり、花粉症によるかゆみや、湿疹、じんましんなど、なにかとトラブルが起こりやすい時期でもあります。
「春一番」という言葉に象徴されるように、春は強い風がよく吹きますが、薬膳のもととなる中医学(中国伝統医学)では、春は、この風(風邪=ふうじゃ)が体調を崩す大きな要因になると考えます。風邪は、軽くよく飛び発散するという性質があり体の上部や皮膚トラブルを引き起こしやすく、症状がどんどん変化して安定しないのも特徴のひとつです。
また、五臓六腑などと言われますが、春は五臓の肝(かん)と関わりの深い季節。肝は血液の貯蔵庫としての役目のほか自律神経を司り、精神面や情緒と関係しています。そのためこの時期、肝がのびやかに働けないと、五月病などの不調を招きやすくなり、逆に肝の気がオーバーヒートして上昇しすぎると、のぼせや頭痛、目の充血などのトラブルが起きやすくなります。肝をいたわりバランスを取りながら、春にすくすくと生長していく植物たちのようにのびのびと、なるべく気の巡りを停滞させずに過ごすことは春の大切な養生です。

代表的な春におすすめの食材
山菜やほろ苦い味のする春野菜は、冬の間に体内にたまった
老廃物を排出し炎症を鎮めます。
* ふきのとうや、たらの芽、うどなど春の山菜や菜の花
食べるアロマと言われるように香り野菜は、気の巡りスムーズにしてストレス解消に役立ちます。
* クレソン、セロリ、春菊、三つ葉、しそなどの香り野菜や、玉ねぎ、そば
春に肝の働きが過剰になると、体に必要な血や津液(体液)を消耗してしまうため、血を補って肝の働きを整える食材や、津液を補い体に潤いを与える食材を適度に摂ることが必要です。
* にんじん、ほうれんそう、アボカド、小松菜、落花生、ごま、イカ、ほたて貝、豚肉、卵、クコの実 など…
体内の余分な熱を鎮めて、クールダウンさせてくれます。
* 豆腐、セリ、トマト、セロリ、白菜、あさり、はまぐり など…
しっかりと気を補うことは、肌のバリア機能を高めることにも繋がります。
* 米、大豆、しいたけ、長芋、はと麦、えんどう豆、鶏肉 など…
* 忙しくて、なかなか自炊は難しいというかたは、外食時になにを食べるか決める際の参考にしてみてください。
基本は、ご飯と温かい汁物

日々の生活がバタバタしていると、あまり手のかかるお肌のケアを続けることも難しい…というのが正直なところ。
食事づくりもまた然りで、「体にいいものを食べたい!」と頭ではわかっていても、仕事で疲れて帰ってくると、ついつい出来合いのものでパパっと済ませてしまったり、とりあえずお腹が満たせればいいや、という「義務ごはん」になりがちです。
以前、私がスタッフとして働いていた漢方相談薬局に、冷え症や肌荒れ、婦人科系のトラブルなどで相談にこられる若い女性のお客さまのほとんどが、日々疲れすぎていてなかなか食事を作る気力がなかったり、食事といえばすぐに調理ができるパスタばかりでお米を食べていなかったり…。はたまた、温かい汁物を飲んでいないというかたがすごく多かったことが、強く記憶に残っています。
薬膳では、ごはん(米)は、「気」を補い、慢性疲労を解消し、胃腸の働きを整え、イライラ防止にも役立つ食材とされています。
ごはん そう、ごはんは日本人にとって元気の源!
ネスノも、ごはんとお味噌汁のような、シンプルでいて日々の暮らしに根ざしたスキンケア商品を作ることが目標と知り、今回のレシピ連載はズバリ! 「ごはんとお味噌汁(ときにはスープ)」という組み合わせで毎回ご提案していくことに決めました。

recipe 春の薬膳ごはん
今回のレシピ使用食材
アボカドと鶏ささみの梅じそ風味ごはん
材料(2人分)
  • 鶏ささみ 2本
  • アボカド 1個
  • 新玉ねぎ 1/4個
  • 梅干し 1個
  • 青じそ 4枚
  • 白ごま 小さじ1
  • 水 1/4カップ
  • 酒 大さじ1
  •  
  • A)レモン汁 大さじ1と1/2
  •  しょうゆ 小さじ1と1/2
  •  わさび 少々
  •  塩 少々
  •  粗挽き黒こしょう 少々
作り方
フライパンに、水、酒、塩少々(分量外)を煮立て、筋をとった鶏ささみを並べたら、ふたをして弱めの中火で3分加熱する。(ふたをしてそのまま冷まし、身をほぐす)
新玉ねぎはスライスしたものをさっと水に放し、キッチンペーパーでよく水分を切る。梅干しは種をとって包丁でたたく。青じそは千切りにして軽く水にさらし、キッチンペーパーで水気を切っておく。
白ごまはフライパンでから煎りする。
ボールにAの材料を入れ、よく混ぜ合わせる。
アボカドは縦半分に切り、種と皮を取りのぞいて、一口大に切る。
4に新玉ねぎと、鶏ささみ、アボカドを加えてかるく混ぜる。
器にごはんを軽めに盛り、6をのせ、青じそ、梅干しのたたいたもの、白ごまを飾る。
アボカドは、固めのものを使用するのがおすすめ。
お醤油の量はお好みで加減してください。
あさりとクレソンのスープ
材料(2人分)
  • あさり(砂抜きしておく) 8個
  • クレソン 1/2束
  • プチトマト 6個
  • 水 2カップ
  • 酒 大さじ1
  • ナンプラー 小さじ1と1/2
  • 塩・粗挽き黒こしょう 少々
作り方
あさりは調理する前に殻と殻をこすりあわせて、よく洗う。
プチトマトは、へたを取り沸騰した湯にいれて皮がめぐれたらすぐに取り出し、冷水にいれ湯むきする。
クレソンは茎を1cm長さのざく切り、葉の部分は5cm長さに切る。
鍋に水とあさりを入れ、沸騰しあさりの口が開いたらアクをとる。
4に酒、ナンプラー、塩、粗挽き黒こしょうを入れて味をととのえ、プチトマトとクレソンを加えてさっと煮たら火を止める。
5を器に盛りつける。
クレソンを入れてからは加熱し過ぎないこと。
煮すぎると、葉の色が悪くなりスープに苦みが出ます。
鳥海明子さん
文章・レシピ製作 鳥海明子さん
国際薬膳師/調理師/フードコーディネーター。漢方相談薬局での薬膳レシピの考案や、助産院 で賄いとしてお母さんと赤ちゃんのためのごはんを作ってきた経験を活かし、現在は日々の暮らしのなかで実践できる養生の場として「鳥の巣」を主宰。著書に『ひとりごはんの薬膳レシピ』(誠文堂新光社)、『女性力を高める薬膳ごはん~心とからだを元気にする養生の知恵』(マイナビ)。
キレイのいろは TOP
食べ物のこと TOP
これまでの記事
nesno商品一覧
・日東電化工業株式会社は、電子商取引において適切な取引を行う事業者に認定される公益社団法人日本通信販売協会のオンラインマークを取得しています。
・お客様がお使いのブラウザとウェブサーバ間の暗号化通信を証明するノートン™セキュアドシールを取得しています。