枯れ葉の舞い落ちる秋は、空気が乾燥し、私たちの体のなかも乾燥が招くトラブルが起こりやすくなります。中医学では、秋の邪気を「燥邪(そうじゃ)」と呼びますが、この乾燥の影響を最も受けやすいのが、五蔵の「肺」です。肺は、呼吸器系や皮膚、大腸の働きとも関係が深いため、肺が渇くと空咳が出やすくなったり、乾燥肌になったり、便秘などの不調を招くと言われています。暑い夏が終わったら、まずは、体を乾燥から守り、食べ物の力を借りて、なかからも潤すこと。そして、夏の間にたまった疲れをとり、これからくる冬に備えて、旬の食材でエネルギーをしっかり蓄えておくことが大切です。
※まだ夏の暑さが残る初秋は、スパイスの効いた刺激の強い料理などをとりすぎると汗をかくことで、さらに体が潤いを失ってしまうので、気をつけましょう。秋も深まり寒気を強く感じるようになったら、生姜やねぎなど体を温め、気の巡りをよくする食材をうまく食卓に取り入れると良いでしょう。